折りパイのお菓子が食べたかったのと、マルシェでりんごを仕入れたのとで、りんごのパイを作りました。
私がお菓子に使うりんごは大抵がゴールデンなんですが、お店によってはなかったりもするので、そういう時は「火にかける用ね。」とお店の人にひと言付け加えます。 そうして渡された今回のりんごはJAZZという種類で、生で食べてもシャリシャリと食べやすく、酸味と甘みのバランスもとれていました。火にかけてもあまり煮くずれなくて、これはこれで美味しいと思います。 ![]() ![]() パイ生地の方は、T45の粉とブルターニュの強力粉を半々でブレンドしたので、色が薄茶になっています。 生地に折り込んだバターは、先週のガレット・ブルトンヌに使用したものと同じブルターニュ産のフレッシュバターです。(今回はナチュラルで) 買う時にお店の人に「どうしてお宅のバターは他より高価なのか?」質問してみたところ、 「うちは大量生産じゃなくて、お父さんが作っているから。」と可愛い娘さんが答えてくれました。 あんまり答えになっていないけれど、そこのバターは確かに美味しいので、とにかくとても手間がかかっているということですね、きっと。。。 粉をブレンドして生地に主張を出したので、りんごのソテーにはきび砂糖を使いました。 もちろんカルヴァドスで香りづけしています♪ 今回は焼き加減もうまくいったし、食べてみたら物凄く美味しかったんですよ!! ![]() お菓子を作る人はみんなそうだと思うけれど、私は自分の作ったお菓子が世界で一番好きです。 そうそう、タイトルのジャルジーというのは、フランスの家のよろい戸のことで、蛇腹模様が似ているからだそうです。 コルドン・ブルーのサブリナ2の製菓本のレシピを参考にしました♪ ■
[PR]
by kuma-rennes
| 2011-02-28 00:39
| お菓子作り
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... メモ帳
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||