今日は元”料理とお菓子の会”のメンバーで集まってちょっとしたお茶会を開きました。
何を作ろうかな〜と考えて20センチの大きなフレジエを作りました。今年初です。 それからマカロンもあるといいな。。と思って金曜日からコツコツ準備していました。手前にはプレゼントで頂いた塩キャラメルやチョコレートも見えます♪ フレジエの中にはリュバーブのジャムを少々隠し味に入れましたが、皆さんすぐに気づいていましたね〜 花瓶のお花はキンポウゲ。今回も微妙な色合いで気に入っています。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2017-04-04 05:02
| お菓子作り
チューリップが咲きました。去年の秋に球根を植えたので何色にしたのか忘れていましたが、結構カラフル。他にも黄色と赤のグラデーションや濃いピンクもあります。
赤いのがイチゴの中みたいで綺麗だな〜と思いました。横のvolvicは何か意味があるのかとよく聞かれますが、単にお花に水をやる用です。これが結構な数並んでいます。夏場は水やりが本当に大変なんです。。。 それからベランダの前の池のところにサギがやってきて魚を狙っています。 この後で見事にとらえて飲み込んでいました。ベランダにやってくる小さな小鳥達はとっても可愛いけれど、このサギは大きくて歩き方も首を前に出してあまり可愛らしくはありません。。。 それから、週末に作ったイチゴのタルトで、イチゴとカスタードクリームが残っていたので、翌日にシューを焼いて全部食べました。 エクレアのように少し長く絞って、クッキーシューにしました。 もう一つはプレゼント用に焼いたパウンドケーキです。今日もいい膨らみに大満足です。 ブログの更新も残りわずかだというのに、明日から2、3日小旅行へ出かけます。今回は場所を言いましょう!クロードとヴェロニックのシャンブルドットです!!で、そのお土産のケーキです。あとはルノーさんのところでプーラルド(肥育鶏)も注文しました。鶏はコレーズにもあるけれど、ルノーさんのところのなら喜んでくれることでしょう。それでは31日にはきっと更新しますからね!行ってきます!! ■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2017-03-28 06:45
| お菓子作り
ノアムチエのレストランから深夜に帰宅しましたが、リスのマルシェにだけはどうしても行きたかった!目覚ましをかけずに8時半にはむっくりと起き上がってそのまま買い出しに出かけました。
この日の収穫はこのスズキですね。。。あまりに綺麗で一目惚れしました。 サイズも640グラムで丁度いいので、久しぶりに塩釜焼きにしました♪ ビュロの巻貝とチンゲン菜のソテーと一緒にいただきました。このスズキ君の美味しさは前日のレストランの舌平目にも劣らないと思いましたが、レストランでこんな風にそのまま出すことは普通ないので、調理をするということと、プレゼンテーションの大きさを感じました。 それからお花屋さんでミモザが売られていたので買いました。 ミモザはあまり長持ちしないのが残念ですが、数日は我が家に強烈な匂いを発して存在感をアピールしていました。この鮮やかな黄色のボンボンに春の訪れを感じます。。。 なんて呑気なことを書いていますが、この後、私はガストロ(食あたり)になって数日おかゆ生活を強いられました。。。(今はもうほとんど治りつつあります!) そ・し・て、一日遅れのヴァレンタインケーキを本日作りました。結構大きめ、フランボワーズがたっぷり入っています。 一応、病み上がりだったので簡単なガトーショコラにしました。コパンはヴァレンタインデーなど、ほとんど知らずに食べていましたけどね♪ ■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2017-02-16 01:54
| マルシェ/食材
今朝はサングレゴアールのマルシェに出掛けてグロンダンというほうぼう科の赤い魚を買いました。
魚屋さんにフィレにしてもらって、オリーブオイルでソテーしましたが、”風のパウダー”という名で調合されたスパイスを使って少しエキゾチックな感じに仕上げました。カルダモンやフヌイユ、シナモン、クミンなどです。 若芽のほうれん草を生姜と茶色マッシュルームと合わせてバターソテーしたものを添えました。グロンダンは骨が少し多いですが、身がしっかりしていて美味しいですし、値段が庶民的なのもいいところです♪ デザートは久しぶりにリンゴのクラフティを焼きました。 一番簡単で一番優しい味のお菓子です。たまに食べたくなります。 最後は今週飾っているお花、ルノンキュル(キンポウゲ)です。 バラが好きなので多いけれど、今週は気が向いてこちらを選びました。少し茶色がかった赤い色が渋いなと思います。花びらが広がるとバラにも負けないような華やかさがありますね。 ■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2017-02-09 05:14
| 料理
冬の間にもう一回食べておこうと思ってロールキャベツを作りました。前回は”料理の会”で3人で作りましたが、1人で作ると時間は倍かかりました。
鶏の脚と豚肉とベーコンをひき肉にして玉ねぎやマッシュルームの炒めたものと合わせてちりめんキャベツに包みますが、私は水で煮込むので、肉を捌いた時の骨を載せてちょっとした出汁が出るようにします。 いつものように鶉の卵を入れました。とーっても優しい味わいなので、12月から続いたご馳走と比べると、日にち的にもまるで七草がゆみたいだねとコパンと話していました。 話は全く変わりますが、大晦日にアマリリスの花を買っていました。お花屋さんが木の枝もくれたので花瓶に一緒に挿しておいたら芽が出てきました。 アマリリスの方はもうほとんど終わりかけていますが、この木の方は根も出てきたのでベランダに植えようと話しています。新芽の黄緑色って本当に綺麗な色だな〜と思うと同時に、こんな枝からも春と生命力を感じた1月の初週でした。。。
■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2017-01-09 07:27
| 料理
現在はトゥッサンのヴァカンス中です。私も夏の特訓以来の久々のゴルフへ出かけてきました。コパンのお友達と一緒にプレイしましたが、皆さんとても優しくて紳士で、、、下手な私に色々とアドヴァイスをしてくれたり、ボールを見つければプレゼントしてくれたり、果ては茸まで頂いたので驚きましたが、よーく見るととても綺麗な茸だったので丁寧に包んで持って帰りました。
この茸はボレという種類で、セップ茸の仲間だそうです。ボレにも色々な種類と見た目があるそうですが、これは食べられると言われたので、その言葉を信じて食べることにしました。 二つに割ったらとっても綺麗!!!ソテーして生クリームのパスタにしていただきました。それがとっても美味しかったのです。せっかくなので大きめに切って食感を楽しんだのですが、火の通りの弱い部分はコリッとした食感で、しっかり火の通っているところはちょっとぬるっとしていてナメコのよう、面白くておいしかったです。 コパンも時々茸をもらってくるのですが、茸は3、4日もすると巨大になって気持ち悪い見た目になるのでとても食べる気にならない時もあります。今回の茸は本当に綺麗で立派な茸でした。コパンのゴルフ友達は茸に詳しい人が多いので、今度茸狩りに連れて行って欲しいな〜と思っています。 別の日には余ったパイ生地を使って簡易のミルフォイユを作りました。 二段だと少々寂しいので、栗のシロップ煮を載せました。 そしてこれは少し前のことですが、友人から頂いた春菊の種を植えたら小さな芽が出てきました。(右側の灰色のプランター) 真ん中の丸いプランターは来春用のチューリップの球根を植えていて、シクラメンは植え替えなくては、、、こういうことは全てコパンがやってくれるので、おかげで毎日の生活に彩りがあります。 ■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2016-10-31 05:53
| マルシェ/食材
今日もいい天気でしたが、だいぶ暑さは和らいでいます。過ごしやすいけれど、このまま夏が終わってしまうのも物足りない感じがするので、もうひと夏欲しいところです。
さて今日は午後にちょこっとお客様がいらしたので、冷たいアイスをお出ししました。 底に桜桃の蜂蜜煮を置いてヴァニラアイス(もちろん自家製!)、いつもならばフランボワーズのソースをかけるところを今回はグロゼイユ(すぐり)のソースをかけました。 ベランダのフランボワーズはもう終わってしまったけれど、グロゼイユはまだたくさんあって実が赤くなったので収穫しました。全部で250g。ベランダ産にしてはなかなかのとれ高です♪ ジャムにする予定がすこし緩めのソースにしました。ほんのりピンク色が綺麗です。 夜は塩鱈のブランダード(塩抜きした鱈をジャガイモのピュレと合わせる料理)を作りました。 パンチェッタでミルフォイユ仕立てにしたら味も見た目もぐーんとアップしました。これも暑い日に食べやすい料理です。 ラストはベランダのバラ。。。と同じ鉢植えに植えた百合です。 百合の根からここまで育ちました!!!今年は咲かないと思うけれど、来年が楽しみです!! ■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2016-07-21 03:30
| マルシェ/食材
イギリス旅行記は中断。最近作ったお菓子です。
フォレノワールはイギリスから戻ってすぐに作りました。出発前にマルシェでさくらんぼが出ていたので、 レンヌに戻ったら必ず作ろうと思っていました。 コパンの大好物なので、できればもう一度作りたいです。 こちらは昨日(土曜日)作って本日お渡しした16㎝のフレジエ。 前に多勢で召し上がって、今度はご家族でゆっくりたっぷり食べたいとご依頼いただきました。 そしてこのカヌレは私が作ったものではなくて、フレジエを受け取りに来られた時に、ご自分で作られたカヌレをお裾分けしてくださいました。でも、これは単なるプレゼントではなくて、私に食べた感想を聞かせてほしいという情熱の塊みたいなお菓子なのです。 私の生徒さんは少ないけれど、とても真面目で熱心だなとよく思います。そしてもう一つ、そのご主人やご家族のご理解や支えも大きいと思います。それがあるから奥様は気持ちよく”料理とお菓子の会”に通えるのだろうし、結果的にご家族に還元されるのではないかと思うので、私は生徒さんご本人だけでなく、その背後にいらっしゃるご家族のことも頭に浮かべて考えることは多いです。 最後は我が家のベランダ。これはフランス式ではなく、イギリス式(?)ですね♪ 私のオレンジのバラも綺麗に咲いて、華やかになってきました。柵の外側には垂れるタイプの赤いゼラニウムがたくさん咲いています。今が一番見頃かなと思います。 ■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2016-06-13 04:23
| お菓子作り
先日、白いバラの苗木を買い足したので、ベランダには現在8種類のバラがあります。
その中のピンクのバラがとても綺麗に咲いたので写真を撮りました。私がふざけて、”クマ・ローズ”と命名しようと言ったら、これは僕の一番のお気に入りだからダメだと却下されました。(けっこう大人げない。。。) ならば、この間の白いバラをクマ・ブロンにしてもいいかとお願いしたら、それも僕の花だからダメだと言われました。結果、コパン・ローズとコパン・ブロンと命名され、私には去年自分で選んだ淡いオレンジがかったピンクのバラをクマ・オレンジと呼ぶことを許されました。 でも、確かにコパンのバラに対する献身ぶりを見ていたら、生半可に名前はもらえないと思いました。毎日霧吹きで葉を一枚一枚吹いているんですから。。。クマ・オレンジが咲いたらまた写真を載せます♪ そしてこれは何だと思いますか? 昨年末に植えたユリ根の芯の部分が、こんな風に芽を出しました。確かにユリですね。柵のところにこれのひょろ長いのが伸びていて、毎年ユリの花を咲かせています。こちらも咲いたらまたお知らせしますね。 それからこちらは、週末にクスクスを食べに行った帰りに寄り道した運河です。 レンヌから高速で30分、それから県道に入って30分くらい車で走ってゴルフ場に着きますが、その県道のルートがなかなか綺麗なんです。途中で運河もあって、時間があると寄り道します。秋には栗拾いも楽しめる絶好のロケーションです。この日も何の気なしに寄ってみたら、蚤の市が行われていてすごい人でした。 ちょっとブラブラしてみたら、運河の脇にジャコメッチの像みたいなのが置かれていました。多分、インスピレーションを受けて作ったのでしょう。ジャコメッチの”歩く人”ではなくて、”逆立ちする人”だと説明されていました。鉄と石膏で作ってあります。ちょっと面白い景色ですよね。 ■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2016-05-18 02:57
| 日常の風景
今日は午前中に園芸センターに行ってバラの鉢植えを買ってきました。今年は白いバラに決めていたのですぐに決まりました。
■
[PR]
▲
by kuma-rennes
| 2016-05-09 04:06
| 料理
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... メモ帳
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||